2013年4月7日日曜日

メイク&撮影サービスの話③シニアの女心

この話題、3回目の投稿です。今回で一区切りですので、もう少しお付き合いくださいね。前回の旦那様の感想に続き、今回は友人自身の感想をもとに書いてみたいと思います。

友人のメイクアップ完了後の姿には、私もびっくりしました。印象はいつもの彼女どおりなのですが、10歳若い感じがしました。やっぱり、女性はメイクで変わる!って、実感しました。

2013年4月5日金曜日

メイク&撮影サービスの話②シニア男性の心境

先日、ヘアメイク&撮影サービスを利用してくださった友人ご夫婦が、感想を届けてくれたので、ご紹介しようと思います。
撮影当日のことは、こちらに書いています

まずは、旦那様(以下、Tさんと呼びます)の感想から。

2013年4月1日月曜日

実際のところ、何歳まで働きたいですか?

いつのまにか4月。桜も終わりましたね~。4月と言えば、世間的には始まりの時期なんですけど、私は昔から、この時期なぜか郷愁を感じちゃうんですよね。


Copyright Paylessimages,Inc. All Right Reserved.
さて、そんなことはさておき、この4月1日から厚生年金の受給開始年齢が引き上げられました。男性はこれまでの60歳から61歳になり、今後も3年ごとに1歳ずつ引き上げられて、2025年度には全員65歳開始になります。その一方で、高年齢者雇用安定法の改正によって、企業は希望者みんなを65歳まで継続雇用するよう義務づけられました。

現在53歳以下の人は、もうみんな65歳定年です!


2013年3月25日月曜日

メイク&撮影サービスの話①今の自分を写真に残す。

いきなりですが、みなさんは、自分の遺影を撮っておきたい・・・なんて思ったことはありますか?最近は、動画でメッセージをつくってくれるサービスなどもあって、今の自分を残しておく・・・という習慣、少しづつでき始めているように感じます。

先日、素敵なシニア夫婦のポートレート撮影をコーディネートしました。
今日は、そのことを書きたいと思います。




2013年3月23日土曜日

今日は、スタートの日。

昨日は、1年間通った、立教セカンドステージ大学本科の修了式でした。
(修了式のことは、こちらのブログ「立教セカンドステージ大学通学日記」に書いています。)

約1年前に、応募しようと決めてから、書き始めたブログが「立教セカンドステージ大学通学日記」。
書きたいときだけ書く・・という気ままなスタイルで、後半は更新も途絶えがちになりましたが、思いの外たくさん、継続して読んでくださっている方がいたり、また、次の募集シーズンになると検索エンジンからのアクセスがぐっとあがって、びっくりしたり。時には、メールをいただいたり。 楽しく書くことができました。